お客様からのご依頼でカスタマイズしたオールデンの6インチブーツです。当店別注の41814Hスウェードブーツを購入して頂き、その際にソールを縫い付けのコマンドにカスタムできませんか? というご依頼でした。
元々はウォーターロックソールのシングルソールのブーツです。これにコマンドソールは凄くいいのではないかということで進めたわけです。
ところが、ちょうど良いソールが無い・・・。そこで、職人様と相談の上、Vibram2333ラバーソールを使い、その外周の凹凸部分を削って縫い代を作り、ハーフマンドソールとしました。
そして、出来上がりがこちらなのです。作業前は、多少削る面の凹凸ができるかもしれないということでしたが、ほとんど気にならないレベル。もともとこういうオールデンだったのではないかというくらいの完成度で仕上がりました。流石。
さらにコマンドの凹凸分を埋め合わせるためにヒールを僅かにリフトアップする加工もして頂きました。その際、もともと装着されていたアーコヒールはそのまま流用。こちらも非常に高い完成度。パッと見でも加工したことがわからないレベルです。
このブーツは、この形が本来のあるべき姿なんじゃ無いかと思えてきました(笑)そのくらい美しくバランス良く仕上がりました。無理を聞いてくれた職人さんには感謝。またアイデアを出してくれたお客様にも感謝です。
このブーツも残り少なくなりましたが、サイズの合うお客様は、こういうカスタムがあるということを頭の片隅に入れておいて頂くと良いかもしれませんね! (加工日数はちょっと長めに必要です)
元々はウォーターロックソールのシングルソールのブーツです。これにコマンドソールは凄くいいのではないかということで進めたわけです。
ところが、ちょうど良いソールが無い・・・。そこで、職人様と相談の上、Vibram2333ラバーソールを使い、その外周の凹凸部分を削って縫い代を作り、ハーフマンドソールとしました。
そして、出来上がりがこちらなのです。作業前は、多少削る面の凹凸ができるかもしれないということでしたが、ほとんど気にならないレベル。もともとこういうオールデンだったのではないかというくらいの完成度で仕上がりました。流石。
さらにコマンドの凹凸分を埋め合わせるためにヒールを僅かにリフトアップする加工もして頂きました。その際、もともと装着されていたアーコヒールはそのまま流用。こちらも非常に高い完成度。パッと見でも加工したことがわからないレベルです。
このブーツは、この形が本来のあるべき姿なんじゃ無いかと思えてきました(笑)そのくらい美しくバランス良く仕上がりました。無理を聞いてくれた職人さんには感謝。またアイデアを出してくれたお客様にも感謝です。
このブーツも残り少なくなりましたが、サイズの合うお客様は、こういうカスタムがあるということを頭の片隅に入れておいて頂くと良いかもしれませんね! (加工日数はちょっと長めに必要です)
コメント