こんにちは! (こんばんは!)
鹿児島のお客様から驚きの質問をいただきました。それは、「火山灰がオールデン(コードバン)に付いたらどうすればいいですか?」という内容でした。正直に言うと、火山灰に関する質問は初めてで、ちょっとドキドキしました。
私自身、火山灰を直接体験したことがなく知識も乏しく、どう対処すればいいのか悩んでしまいました。私なりに調べたところ火山灰って、非常に細かく鋭利で、ガラス成分も含まれていて、砂埃よりも厄介なんですねぇ。まるで月の砂レゴリスのようです。しかも、水に濡れると固まる性質もあるとかで…。
普通の砂埃ならブラッシングで飛ばしてしまえばOKだと思うのですが、火山灰だと傷がつきそうで怖いです。
そこで、私なりに考えたのは、まずはブロアで灰を飛ばし、その後は湿らせた布で優しく拭き取るという方法です。しかし、コードバンを濡らすというのは、慣れていない人にはリスキーかもしれません。水脹れやシミの原因になりやすいので、取り扱いには十分注意が必要です。
また、ブロア作業をする際には、周囲への飛散を考慮して、大きめのダンボール箱を用意し、その中で作業すると灰の飛散を防げるかなとも思いました。ダンボールの内側を霧吹きなどで湿らせれば吹き飛ばした火山灰はダンボール内で吸着するかなというアイデアです。もちろんゴーグルにマスク着用で。これなら安全に、そしてご近所迷惑にもならないのかなと。その後、普通のメンテナンスをするという流れです。
このようにご返答したものの、後になって浅はかな回答をしてしまったかなと若干後悔の念が…。
これが本当にベストな方法なのか、なにしろ確信が持てません(笑)
そもそもブロアをお持ちでない可能性の方が高いでしょう。皆さんの中で、同じような経験をされたオールデンユーザーの方がいらっしゃったら、ぜひ「私はこんな方法を試してみたよ!」というアイデアを教えていただけると嬉しいです。
火山灰でお悩みのオールデンファンにも楽しんで履いて頂けたら幸いです。より良いアドバイスができるよう、何か良いアイデアがありましたら皆さんからのご意見をお待ちしています!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう。
コメント
コメント一覧 (2)
エアダスターで吹き飛ばした後に通常のメンテナンスを行っています。
他県と比べて汚れやすい環境ですのでメンテナンスの頻度は少し高めにしています。
スエードなどは、特に念入りにブラッシングしてます。
natoriya
が
しました