革靴の「真実の姿、本当の姿」を具現化したようなエイジングを楽しんでいるMOTO愛用ユーザーさんのプレーントゥです。早いもので購入からもうじき6年。最初に買ってくれた革靴です。時折メンテナンスをしながらかなりの頻度で履いてきていました。最近は、トリッペンやパラブーツなど他の靴が増えてきたこともあって出番が減っていたようですが、MOTOの新入荷ラッシュに合わせて履いてきてくれました。
どうです、いい感じに変化しているでしょう。
もともとの色はなんとブラウンです。彼は、補色をせず、無色クリームのみで何年もケアしてきた甲斐があって、革が行きたい方向へ自然に誘った結果の色変化なのです。
「購入当初は、革靴をこれしか持っていなかったから毎日のように結構ガッツリ履いていました!」ということもあって、こなれ感が半端ないです。革靴初心者の人だと金額の高いものほど、新品時を維持しようとしたり、光沢を出しまくって、それが正解みたいな流れがなくはないじゃないですか。もちろん、それもいいと思いますし、どうしようと自由だからなんの問題もないのですけれど、革の持つもう一つの側面である「ナチュラルエイジング」を楽しめていないよなぁ。とか、もっと履いてあげれば道具感が出てもっと好きになるのになぁ。とか。まぁ老婆心ながら思ってしまうわけです。
そこいくと、彼の履き方は、ある意味どう履いたらいいかわからなかったからこそ、限界も経験した中での革の変化なんですよ。つまりですね、誰も真似できない変化をしているんです。こういうふうにしようと思ってもできませんから!(笑) いやでも、それがオリジナリティってもんだと思うし、誰のものでもない自分だけの革靴の楽しみ方だと思うんです。(しかもカスタムシューレースまでしてくれている)
この世の中は、誰にも縛られてはいない訳です。どうしても雑誌やWEBやSNSの情報に踊らされてしまって、それがとても美しい写真だったりすると、ついそれを正解と思って真似しちゃいがちですけれど、それを追求していくとある日、突然に疲れちゃうんですよね。僕は、でもそういう真似する時代も経験しつつ、あなただけ、自分だけの革靴ライフを見つけていただけると、さらに充実したシューズライフを送れると思っているんです!
何が正解とか関係なくて、誰に何を言われようが、自分だけの世界観で楽しんでる人の道具って格好いいですよね。性別や年齢も超越した唯一無二のスタイルを構築して頂けたら、きっと長続きする趣味になっていくと思います。
決して安くはない革靴ですが、いっぱい履いて、履き倒して、メンテして、時にはお休みも入れつつ、ゆっくりじっくり楽しんでいきましょう!
コメント
コメント一覧 (2)
アート作品のようで圧倒されてしまいました😲
natoriya
が
しました