NATORIYAのブログ

シューズサロンなとりやが運営するブログ。日々の出来事を中心に商品情報やオーダー会情報、メンテナンスに関することなどを楽しく綴っています。

2022年07月

TR-008は足入れ感がとても楽な外羽根仕様のレディースプレーントゥとして登場しました。トラベルで好評の高い防水加工レザーが特徴です。雨天用として常備しておくことで、いざという時に大助かりする一足です。たとえば、いつもより遠出したいときに、出先で雨が降るかも ... もっと読む

樺として知られるヘーゼル。この木に実ヘーゼルナッツの方が有名でしょうか。落葉低木で、樹高は約3m程度です。古代では魔術師の木と言われていて、様々な儀式に使用されていたようです。確かに独特なその風貌からなんとなくイメージが湧きますね。 ... もっと読む

建築資材、家具材として使用されるブナ科の丈夫な木。日本では「栗」の木として知られます。フローリングや椅子、テーブルなどに使用されます。使い込むほどに味わいが増してくる天然木ならではの魅力的なハンドメイド傘をお楽しみください。 ... もっと読む

シルバーが珍しいレバジックのハンドバッグです。コンパクトな形状で、簡単なメイク道具や財布にスマホなどなどを入れるには重宝するサイズ感です。台形の上にちょこんと乗るようにアーチ状のハンドル。取り外しのできるショルダーストラップが付属します。 ... もっと読む

1950年〜1960年に掛けてアメリカ全土を席巻したデザインで、タッセルローファーというジャンルがあります。それを確立させたメーカーが実はオールデンです。アメリカの性格俳優ポール・ルーカスさんが発注したのが最初と言われます。彼が発注しなければ、このデザインが日 ... もっと読む

適度な大きさが使いやすそうなファスナートートバッグです。広く採られたマチにより内容量も十二分に確保されています。天井ファスナーがあることで、内容物を見られないようにでき、また中身が飛び出さないという安心感も得られます。ホリゾンタルな形状は、沢山の物を入 ... もっと読む

サコッシュのようにコンパクトなトートバッグのご紹介です。必要最小限の物を入れるためだけに生まれたミニマルな人向けのバッグです。クタクタっとした柔らかい質感の牛革を使用して軽量です。コンパクトとはいってもしっかり入る容量と多彩なポケットが使い勝手を向上さ ... もっと読む

クシュッとした巾着のような形状が可愛いレバジッグのハンドバッグです。クタクタに鞣された牛革を使用することで、この独特の質感を表現しています。開口部にはマグネットでパチっと開閉できる構造です。そこを開くと今度はなかにスナップ留されたストラップが入っていま ... もっと読む

ようやく人気が根付いた感のあるグルカサンダル。最初に仕掛けてから13年掛かりました(笑)最初に買った人はいいセンスしています! 各社からいろいろ登場していますが、どうせ履くなら世界的ブランドがおすすめです。フランスだったらパラブーツでしょう。ということで、 ... もっと読む

ほどよい大きさと軽さで使いやすい、天ファスナー付きトートバッグです。とても柔らかく鞣された牛革を使用したレバジックらしい質感を楽しめます。天頂部にファスナーがあるので、中身を隠すことができるのは嬉しいです。内部にもファスナー付きのポケットが一か所。反対 ... もっと読む

↑このページのトップヘ